ハリアーではシーケンシャルウィンカーが付いている車種と付いてない車種がありますよね。
ハリアーのシーケンシャルウィンカー付いているグレードというのは何なのだろうか?
これは答えとしては「グレードというよりも後期型(マイチェン後)のハリアーに標準装備」されています。従って2017年6月以降のモデルを購入すると良いです。
ハリアーのシーケンシャルウィンカー止めて欲しいという意見も有り
世の中にはいろいろな意見もあって「ハリアーのシーケンシャルウィンカー止めて欲しい」という意見もあるようです。
理由は様々なんでしょうが「シーケンシャルウィンカーってパチンコ屋の看板みたいだよね??下品だから止めて欲しい」みたいな意見もあって見る人によっては感じ方も様々なようです。
まあパチンコ屋さんが下品かどうかはわからないのですが汗、確かにシーケンシャルウィンカーってネオン街の感じはありますよね。
輸入車、高級車も流れるウィンカーです
ただLEXUSもこれですし(同じトヨタなので当然かもしれませんが)、アウディもそうなんですよね。後はメルセデスの一部の車種にも流れるウィンカーが使われているとのことです。
まあぶっちゃけですがアウディが先駆者でAudi・A8という高級車が最初のようです。A8はマジでバカ高い車ですからねぇ。
つまりドイツの高級車にも使われているくらいのモノなので高級な装備と言えそうです。
日本車ではトヨタの一部の車種と本田のNBOXくらいでしょうか?
これはこれで高級な装備であると考えた方が良さそうです。
流れるウィンカーは停止できない
ただこの流れるウィンカーが気に入らないからと言って止めることはできないようです。
社外品で後付けするような商品ならそういう機能があるモノもあるらしいですが純正のハリアーのシーケンシャルウィンカーはそのような機能は無いです。
流れる流れないという差はありますがそもそもウィンカーというのは方向指示灯という大事な役割を担っているのでこれを消してしまっては安全性が損なわれます。
流れないようにするにはちょっとした改造をする必要性があるでしょうが、結構大ごとになりそうですよね??
まあウィンカー自体を消しちゃうのは何でも無い話ですがウィンカーが点かないのはヤバイですから止めた方が良いでしょう…。
シーケンシャルウィンカーは恥ずかしいのか?カッコイイのか?
シーケンシャルウィンカーは恥ずかしいのか?カッコイイのか?と言えばここは人の趣味によると思います。
ただ目立つのは間違いないです。都会だと高級車が多いですが地方の田舎だと絶対目立つでしょう。目立ちたい人はシーケンシャルウィンカーが良いと思いますがあんまり目立ちたくない人はシーケンシャルウィンカーは止めた方が良さそうです。
また最近の車はLEDデイライトが付いていてハリアーの後期型にも採用されています。これがやけに光っていて存在をアピールしているかのように思えます。これも目立つだけで特に機能的に必須な訳ではなくどうなんだろうかなという機能ですね。
赤丸が後期型のLEDデイライトです
正直こういった装備というのは派手好きな人向けですね。私はあんまり派手好きじゃないのでピカピカと常時、光ったり、流れたりしない方が良い派です…。
ということで前期型のハリアーも悪くないですね。